一般皮膚科Dermatology
小さなお子さまからご年配の方まで、
さまざまな肌トラブルに対して丁寧に治療を行います。
繰り返すかゆみや湿疹、できもの、肌荒れ、アレルギー疾患など、さまざまな皮膚トラブルに対応しております。
皮膚疾患はとても種類が多く、同じような症状に見えるものでも原因や治療方法はそれぞれ異なります。そのため治療や投薬を行うにあたって、専門的な知識と経験が必要不可欠です。当院では皮膚科専門医である院長が大学病院や総合病院で培った経験を生かし、お一人お一人のお話を丁寧に聞き、症状やお悩みにあわせた診療を行っております。
また、当院では手術やレーザー治療も行っております。必要に応じて手術をおすすめする場合でも、治療内容について事前にしっかりとご説明した上で治療に移りますのでご安心ください。また、当院での治療が困難な場合には、連携医療機関にご紹介させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
こんなお悩みがありましたらご相談ください
- 皮膚がかゆい、赤みがある
- 手荒れがひどい、繰り返す
- 皮膚の乾燥、かさつきがひどい
- 虫刺されがかゆい、腫れた
- 頭部のかゆみ、ふけ、抜け毛がひどい
- アトピーの症状に悩んでいる
- 繰り返すニキビ、ニキビ跡
- しみが気になる
- できものができた
- 体や唇に水ぶくれができた
- 汗を異常にかきやすい
- 巻き爪や爪の色で悩んでいる
- 化粧品や金属によるかぶれ
- 指の間がじゅくじゅくしている
- 踵のガサガサが気になる
- ご相談の多い主な皮膚疾患
-
アトピー性皮膚炎
じんましん
円形脱毛症
ニキビ
皮膚腫瘍(できもの・しこり)
巻き爪・陥入爪
水虫
単純ヘルペス
帯状疱疹
かぶれ・金属アレルギー
湿疹
あせも
イボ
ほくろ
ウオノメ
タコ
たむし
虫さされ
汗疱
やけど
白斑
掌蹠膿疱症
乾癬
症例・治療方法のご紹介
-
アトピー性皮膚炎は、痒みのある湿疹を特徴とする皮膚疾患で、皮膚の乾燥とバリア機能の異常に環境因子や様々な刺激が作用して生じ、慢性に経過し、良くなったり悪くなったりを繰り返します。悪化の原因については、食物アレルゲン、環境アレルゲン(ダニ、ハウスダストなど)、乾燥、汗や皮膚に触れる様々な物質、ストレスなどがあります。アレルギーの血液検査やパッチテストで悪化因子を見つけることもできますので、お気軽にご相談ください。
- 治療について
-
①適切なスキンケア、②外用薬や内服薬による薬物療法、③悪化因子の検索と対策の3点が基本になります。
治療目標は悪化させないようにコントロールすることです。当院では皮膚の状態や生活環境などお伺いし、患者様一人一人に適したスキンケアを含めた生活指導、外用療法を中心とした治療をいたします。痒みを抑えるために光線療法(エキシマライト)を行うこともあります。
-
じんましんは皮膚の一部がかゆみを伴い、蚊に刺されたように赤く盛り上がり、みみず腫れになり、数分~24時間以内に跡かたもなく消えてしまう皮膚疾患です。次々と新しい皮疹が出没しては、消えるを繰り返します。原因は、食べ物や内服薬、細菌やウイルスの感染など様々ですが慢性じんましんでは、特定できないことが多いです。アレルギー性のじんましんが疑われる場合には血液検査で原因を見つけることもできますので、お気軽にご相談ください。
- 治療について
-
原因・悪化因子を探し取り除き、抗ヒスタミン薬を中心とした内服薬による治療を行います。原因のはっきりしない慢性じんましんの場合は数カ月以上かかることがあります。薬を自己中止せず医師の指示に従って飲み続け、徐々に減らしていくことが大切です。
-
円形脱毛症は自覚症状がなく、ある日突然髪の毛が抜け始め、円形の脱毛斑を認める皮膚疾患です。1か所と限らず多発したり、頭全体の毛が抜け、さらに全身の毛が抜けることもあります。原因は自分の毛包(毛根を包む組織)がリンパ球の攻撃を受けて壊されてしまうからであり、毛包を標的にした自己免疫疾患と考えられています。遺伝的な素因や精神的・肉体的なストレス、内分泌異常が発症に関与している人もいますが、明らかな誘因が無いことも多いです。
- 治療について
-
当院では患者様の症状に合わせて、ステロイドやカルプロニウム塩化物による外用療法、セファランチンやグリチルリチンなどの内服療法、液体窒素による冷却療法、SADBE療法(スクアレン酸ジブチルエステルを用いた局所免疫療法)、光線療法(エキシマライト)、ステロイド局注療法などを組み合わせて治療を行います。
-
思春期になると顔・胸・背中の皮脂の分泌が多くなり毛穴が詰まり、毛穴の中に皮脂がたまることで始まります(白ニキビ・面皰)。そこにアクネ菌が増殖し、炎症を起こすと赤ニキビや膿がたまったニキビを引き起こします。強い炎症を生じて、毛穴の周りの皮膚に障害を与えると、ケロイド状に盛り上がったり凹んだりして瘢痕を残します。大人のニキビは、化粧の影響や、ホルモンバランスの乱れ、睡眠不足、紫外線、ストレスや生活環境など、いろいろな要因が複雑に絡み合ってできることが多く、治りにくく繰り返すのが特徴です。
-
皮膚に生じたできものやしこりのことを皮膚腫瘍と言います。腫瘍には良性と悪性に大きく分けられ、良性腫瘍は一般的に増殖が緩やかで生命をおびやかすようなことはありません。一方の悪性腫瘍は、いわゆる「がん」で増殖力があり、生命に影響するものもあります。一見、ほくろやしみなどと紛らわしい皮膚がん(悪性黒色腫、基底細胞がんなど)もありますので、皮膚に気になる変化が生じましたら、早めにご相談ください。ダーモスコープという拡大鏡を用いて観察し、必要に応じて、組織検査(皮膚生検)を行い診断します。なお、皮膚がんであった場合や、良性腫瘍でも必要があれば適切な医療機関をご紹介いたしますので、安心してご相談ください。
- 当院では、下記のような皮膚に生じた良性腫瘍の手術を行います。
-
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 石灰化上皮種
- 脂肪腫
- 母斑細胞母斑(ほくろ) など
-
陥入爪とは、足の爪が周囲の皮膚に食い込み、痛みや炎症を起こすものです。深爪、外傷、不適切な靴などが原因であることが多く、繰り返し炎症を起こします。食い込んだ部分の爪を切るといったん楽になりますが、爪が再び伸びれば痛くなります。深爪をすると症状が悪化することになりますので注意が必要です。
- 治療について
-
当院では爪の形を診て、テーピングや綿球によるコットンパッキング、また自費治療になりますが、形状記憶ワイヤー法など、患者様に合った治療法を行っています。
-
白癬菌(はくせんきん)という真菌(カビ)の感染で生じる皮膚疾患です。足に感染すると、足の指の間の皮が剥けたり、ジュクジュクしたり、足の裏に水疱ができたりします。爪に感染すると爪が白く濁ったり、ボロボロ脆くなったり、厚くなったりします。白癬菌は高温多湿を好みますので、夏に症状が悪化し、冬になると症状が治まりやすくなります。
- 治療について
-
症状に応じて、塗り薬や内服薬を使います。内服薬は肝機能障害を起こすことがありますので、定期的に血液検査をしながら治療を進めます。
-
単純ヘルペスウイルスの感染で生じる皮膚疾患です。顔にできる1型と外陰部や臀部などの下半身にできる2型ウイルスの2種類があります。初感染で口内や外陰部に発疹が生じた時は高熱と激痛が伴います。
- 治療について
-
抗ウイルス剤の内服と外用を行います。単純ヘルペスウイルスは神経節に入って潜伏するため、紫外線、寝不足、疲労、風邪などによって免疫力が下がると再発しやすいです。発疹の出る前にチクチクする感じなどの予兆の出ることが多く、その時点で内服を始めると治りが早まります。
-
水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって水痘を経験した人にのみ起こる皮膚疾患です。体の左右どちらかの一方(神経支配領域)に神経痛を伴った小水疱が帯状に生じます。顔にできると顔面神経麻痺、めまい、耳鳴りなどが起こることがあります。痛みに悩まされることが多く、帯状疱疹後疼痛として長い間痛みが残ってしまうことがあります。帯状疱疹は、早く皮膚科を受診して早期に治すことが何よりも大切で、これにより帯状疱疹後疼痛の発症頻度を少なくすることが可能です。
- 治療について
-
抗ウイルス薬をなるべく早く内服し、神経痛の強さに応じてアセトアミノフェン、ビタミンB12、神経痛に有効なプレガバリンなどを組み合わせて内服します。
また厚生労働省より、50歳以上の方に対する帯状疱疹の予防を目的としたワクチン接種が承認されました。当院でも行っておりますので、ご希望の方は診察時にご相談ください。